はじめまして。
2019年12月よりBRESTに参加しておりますNakamaruです。
まずはデザインのお話。
2020年1月に東京メトロ銀座線の渋谷駅が新駅舎に変わりました。
約80年ぶりとの事です。
以前の駅舎は簡素でホームも狭かったので、近未来な現在の駅舎へ変わり良かった良かった。
とはならなかったようです。どうやら。
ホームが広くなって使いやすくなった。という声もあるのですが、多いのが、すごく混んでいる。乗り換えが不便になった。前の方が良かった。やだ。といったマイナスの声なのです。
デザインされてないな。と思いました。
見た目は大きく変わりましたが、一番考えなければいけないのは使用する方の使いやすさのはずです。
今までのより良くなったよね。乗り換えも便利だし、混雑も緩和されたし、しかも見た目もオシャレだよね。とするのがデザインの力だったはずです。
サインがオシャレすぎて一瞬どっちに入っていいかわからないトイレのようなものです。
しかも誘導員を約10人投入しているらしいですよ。
きちんとデザインすればかからなかったコストがかかってしまっています。
某日本で一番早い電車の改札を思い出しました。
駅員さんが自動改札の横で、2枚重ねて入れてくださいー。と言っているあれです。
デザインしていればこんなことにならなかったのになぁ。と。
デザインて大切なんですね。
ご依頼、お待ちしております。